みずみずしい夏の風物詩
果物のようにみずみずしくて甘いスイカであるがウリ科の植物で野菜に分類されている。
スイカは野菜であることは前から知っているが
スイカと白米は合うかと聞いたら絶対に合わないと思うのは自分だけではないはずなので
フルーツのようにデザートとして扱われているのが一般的である。
皮を切ってスイカを召し上がる際の食べ方だが
普段はそのまま口に入れて、口の中で種を見つけたら
果汁を少量と一緒に口で種を飛ばして皿に乗せるが
人前では割り箸などで丁寧に種を取ってから食べるなど
場面に応じて作法をわきまえている。
後者の食べ方でも種を取りそこなって口の中に入った場合は
種まで食べちゃうか素直に種だけ残して飲み込んで種を吐き出している。
父からスイカを食べるとお腹の中でスイカができてしまうと冗談を言われたことを覚えている。
スイカの種を食べて飲み込んでも消化はされず排出されるため問題はないらしい。
Youtubeではスイカに輪ゴムを何本つけたら爆発するかという実験動画も有名だが
スイカと言えば友達で集まって海でスイカ割りではないだろうか。
自分はスイカ割りを海でやったことはないが
中学の夏休みで部活の1日練習とかでスイカ割りをやったことがある。
目隠しでやって誰かが支持している光景をテレビとかで何度も見ていたが
自分はそれを見てこんなの簡単だろうと思ったが
実際にやってみて目隠しをして棒を軸にして目が回るくらい体を回転して
いざスイカを割ってやると意気込むが目隠しで前が見えず平衡感覚もつかなくて
自分は一体どこにいるのかわからないほどやばかった。
額に汗を拭くような感じでちょっとだけ目隠しをずらして視界を確認できるようにズルをしたことがある。
スイカを最近食べたのだがスイカは水分量が多く十分水分補給になった。
水分だけでなく糖分、ミネラルも豊富なので熱中症対策にもなって今こそが旬の果実的野菜である。
戻る